こんにちは、ショコラです。
今回は、伊達公子さんを取り上げます。
女子テニス元世界ランク4位の伊達公子さんが2度目となる引退会見を開きました。
1996年に引退に踏み切りますが、2008年に復帰し、再度活躍を見せますが、今回引退を再宣言。
今度ばかりは復帰しないとの事です。
そんな伊達公子さんについて調べました。
スポンサーリンク
『若い頃から引退までの活躍』
京都府京都市出身の伊達公子さん。
1970年9月28日生まれの現在46歳です。
6歳で初めてテニスに触れ、以後、レッスンを受けるようになります。
高校時代には、1988年のインターハイで、シングルス、ダブルス、団体優勝の3冠獲得を達成します。
翌年1989年、高校卒業後プロへと転向し、同年開催の「サントリー・ジャパン・オープン」でWTA(Women’s Tennis Association:女子テニス協会)ツアーでデビューします。
同ツアーでは準々決勝まで進出します。
その後も、全仏オープンで4大大会デビューを果たし、本戦2回戦進出。
ウィンブルドンと全米オープンにも本戦出場。
女子テニス国別対抗戦・フェデレーションカップの日本代表選手に選出され、西ドイツチームとの2回戦でダブルスに起用。
若い頃から勢いがあり、輝かしい功績は枚挙に暇がありません。
1991年の全日本テニス選手権の女子シングルスで初優勝を果たし、1994年1月にはオーストラリアでの「ニュー・サウスウェールズ・オープン」において海外初優勝を飾ります。
1995年には自己最高となる世界ランキング4位を記録。
この年、日本プロスポーツ大賞殊勲賞を受賞します。
しかし、1996年9月24日に現役引退を宣言します。
プロ転向後7年間の現役生活に一度幕を下ろしますが、その後2000年と2008年にエキシビジョンマッチを行い、2008年の4月6日に現役復帰を決意します。
その後、同年開催の「カンガルーカップ国際女子オープン」シングルスで準優勝、ダブルスで優勝。
同年6月15日「東京有明国際女子オープン」シングルスで優勝。
11月の「全日本テニス選手権」にも出場し、シングルス、ダブルス共に優勝。
その後も年長優勝記録に残る活躍を見せます。
しかし、若い頃に見せた常勝とまではいかず、2012年には全仏オープンから10連敗を喫し、ランキングを100位以下に落としてしまいます。
それでも現役を続行し、2013年のウィンブルドン選手権では同大会史上最年長となる42歳での3回戦進出を果たします。
ただ、残念ながら結果は完敗。
続く2014年、2015年とも振るわず、2016年2月16日に左膝半月板の内視鏡手術を行い、今回引退を発表するに至りました。
2017年9月7日配信の「ORICON NEWS」では、会見の様子を以下のように取り上げています。
伊達選手は笑顔で会見場に姿をみせると「2度目の引退会見にお集まりいただき、ありがとうございます」とあいさつ。
現在の心境を問われると
「プロテニスプレーヤーとしては時間が、1日1日減ってきてカウントダウン状態となっているが、それよりも来週の試合が控えているので、引退を考えるよりも試合に挑む中で自分のやるべきことを最優先に考えている」と話した。
多くのけが、年齢の波を感じながらも「自分の気持ちが衰えることはなかった」。
しかし「膝(のけが)だけでも難しい状況に加えて肩も(痛めてしまった)…」と吐露すると
「二重苦、三重苦、もっといくと四重苦なのかもしれないんですけど、いろんな段階を踏んで決断して、気持ちが固まったのは8月上旬くらいですね」と、悩み抜いて引退を決断した。
涙はなく笑顔で約1時間の会見に臨んだ伊達選手。
「もう十分やったと思う自分と、その反面でやっぱりまだ辞めないですむなら、辞めたくない自分もいる」と本音をのぞかせる一幕もあったが、報道陣から“再々復帰”を期待されると
「さすがにそれはないですね、やれるものならまだやりたいし、(引退宣言を)撤回したいところですけど…」と笑いながら否定していた。
スポンサーリンク
『パン屋の店名の意図は?』
伊達公子さんと言えば、2001年12月1日に、ドイツ人レーシングドライバーのミハエル・クルムさんと結婚し、復帰後は「クルム伊達公子」と言う名でプロ登録しました。
しかし、2016年9月26日にふたりは離婚しています。
離婚の原因について、その最たる要因は生活のすれ違いではないかと言われています。
特にプロテニス界において、オフシーズンが極端に少なく、二人で過ごせる時間が制限されるのはお互いにとっても苦痛だったのではないでしょうか。
2016年10月6日配信の「週刊朝日」では、スポーツジャーナリストの栗原正夫氏のコメントを取り上げています。
「プロテニスの世界はオフシーズンが12月のわずか1カ月と、他のスポーツより格段に忙しいのです。2008年に現役復帰を果たし、世界を転戦する伊達と現役レースドライバーのクルム氏の生活はすれ違いの連続だったのでしょう」
しかし、それでも16年間もの間結婚生活を続けてきたのには、また理由があると思われます。
伊達公子さんは、2016年8月4日に恵比寿にパン屋「FRAU KRUMM(フラウ クルム)」をオープンしています。
これは、伊達公子さんがプロデュースしたパン屋で、店名は「クルム夫人」という意味です。
離婚が決まっていたであろう時期に、夫の名前を冠したお店を開くというのは疑問ですが、店側はミハエル・クルム氏とは関係無いという回答。
離婚しても良好な関係を築いているという事でしょうか。
2016年10月6日配信の「週刊朝日」では離婚に際して、ふたりのコメントを取り上げています。
2016年9月27日零時1分にアップされた「クルム伊達公子 公式ブログ」ではこう報告。
〈共に過ごしてきた中で、2人の人生に変化が出てきたことにいつしか気づき(中略)16年間の時間はやはり短いものではなく、寂しさは当然感じますが、お互いがHappyでより良い人生を送るための決断です〉
(中略)
離婚を報告したブログには、元夫のクルム氏もコメントを寄せている。
〈僕は公子の大ファンですし(中略)彼女が今後何をしようともいつもサポートし続けていきます〉
なお、クルム氏はパン屋の経営に関わっていることは無いとの事。
夫婦関係が解消されても良き友人として良好な関係を築けているのでしょう。
伊達公子さんの引退を惜しむ声も多くありますが、引退後の活動にも注目です。
スポンサーリンク
Be the first to comment on "【引退】伊達公子の若い頃と現在を比較!!パン屋の店名の意味!?"